テレビの花粉予報に翻弄される日々。あれ?ちょっと待って。花粉予報の「極めて多い」ってマーク、昨年までなかったんじゃないの?花粉ますます増えてるって事?
皆さまいかがお過ごしでしょうか、受付の正木です。
ここ数日ひどい花粉症状に悩まされています。シーズン到来前から予防薬を飲み、花粉を吸い込まないための塗り薬を鼻の穴に塗り、花粉を寄せ付けないためのスプレーを頭に吹きかけているのに!
くしゃみ鼻水鼻づまりで、夜中に何度も目覚めている私。これ以上どうすればいいの?
そんな時、夕方のニュースで「1日40gのレンコンを食べて花粉症状軽減」というのを見ました。
レンコンが花粉症に効くの?でも1日40gならレンコン好きだし、続けられるかも…。という事でさっそく調べてみました。
レンコンの栄養
・ビタミンC
レンコンはビタミンCを多く含みます。レンコンのビタミンCはデンプンに包まれているため、加熱しても壊れにくいと言われています。疲労回復や感染予防にも役立つと考えられ、肌荒れや肌の老化防止にも有効です。
・カリウム
カリウムは、体内でナトリウムと共に体液の浸透圧のバランスをとる働きがあります。摂り過ぎたナトリウムを排出し、血圧の上昇を抑制する効果が期待されます。カリウムが不足するとむくみや高血圧、けいれん、倦怠感、食欲低下などの症状があらわれることがあります。
・食物繊維
レンコンには水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方が含まれています。食物繊維は整腸作用や肥満予防への働きが期待されます。また、食物繊維をより多く摂りたいときには白色か透明色の丸く小さい先端を選ぶのがおすすめです。
・タンニン
ポリフェノールの一種で一般的に「アク」と呼ばれる成分の一つですが、高い抗酸化作用があります。レンコンの切り口が黒くなることがありますが、これはタンニンが原因の一つです。レンコンに含まれるタンニンには、腸の粘膜や血管を収縮させる働きがあると言われています。
なぜ花粉症に効くのか?
カギはレンコンに含まれるポリフェノールの一種であるタンニン。花粉症は「アレルギー抗体」とも呼ばれる血液中のlgE抗体の量が許容範囲を超えると発症しますが、タンニンにはこのlgE抗体の値を下げる働きがあるそうです。
研究によると花粉症の人が1日30~40gのレンコンを10日~2週間食べ続けると症状の改善を実感できるとの事です。
またポリフェノール(タンニン)は皮の近く(表面から2~3ミリ)に豊富に含まれているので、できるだけ皮ごと食べるのがおすすめなのと、水に溶け出やすい性質なので水にさらさずに調理する、もしくはさっと水洗いするくらいにした方が無駄なく摂取できるそうです。
簡単レンコンの塩きんぴら
材料
レンコン 300g
塩 小さじ1
みりん 小さじ2
ごま 大さじ1
ごま油 大さじ1
作り方
1.レンコンは縦4つ割りにして、2mmの薄切りにする。(アクが気になる場合は、さっと水洗いする)
2.フライパンにごま油を熱して、中火でレンコンを炒める。
3・レンコンに透明感が出てきたら、塩とみりんを入れて軽く炒める。
4.ごまを入れてまぜてできあがり。
簡単にできて、お弁当のおかずにもいいですよ。
さて毎年この季節、いろいろな花粉症対策を試している私ですが、今年はレンコンを試してみようと思います。
レンコンは前から好きですし、調理も簡単で食べる量も40gなら何とか続けられそうです。
少しでも症状が軽くなるといいな。また経過を報告しますね。
そしてもうお忘れの方も多いと思いますが、昨年私が飲み続けていた「べにふうき茶」。私自身にはあまり効果がみられなかった事をご報告しておきます(私個人の感想です)。
皆様もご自愛くださいませ。
つらい腰痛・肩こり・膝痛にお悩みの方は埼玉県深谷市の腰痛改善『のぞみ整骨院(接骨院)』へ
腰痛をはじめとする筋肉・関節の痛みは多様化しており長期にわたって治療を続けている方も多くみられることから、当院では、患者様のニーズに合わせた自由診療に力を入れた治療を行っております。
長引く症状の改善を諦めず『のぞみ整骨院(接骨院)』へお気軽にご相談ください。
》【腰痛改善施術】のご案内はこちらをご覧ください。
》【特別診療『メンテナンスコース』(自由診療)】とは?
》【特別キャンペーン】お得なキャンペーンをご活用ください。
》【アクセスマップ】はこちらからどうぞ。
》【お問い合わせ・ご予約】メールでのご予約も承ります。
受付時間:平日 8:30~12:00/15:00~19:30
※土曜日は18:00まで
〒366-0801 埼玉県深谷市上野台2944-1【深谷駅から車でスグ!駐車場あり】